-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年4月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
カテゴリー
-
-
大阪の税理士なら大阪市北区の武田会計事務所までお問い合わせください。⇒税理士事務所 大阪
大阪府大阪市北区曽根崎新地2-1-13-401
Tel:06-6347-7809
Fax:050-3722-5158
ブログランキング
月別アーカイブ: 2018年10月
軽減税率の不思議【シャトーブリアン編】
軽減税率の導入は低所得者の税負担の回避というもっともらしい公明党の主張に端を発していると言われています。 確かに一見、人が生活するために必要な食料の税率を据え置くことは低所得者へ恩恵を与えることになりそうな気がします。 … 続きを読む
軽減税率の不思議【自動販売機編】
いまいち消費税の増税が実施されるのかはっきりしませんが、軽減税率について聞かれることも多くなっていましたので、少しずつ勉強をしています。 ところが、勉強すればするほど、摩訶不思議なことがたくさん出てきます。 軽減税率の基 … 続きを読む
人手不足倒産
最近、タイトルの人手不足倒産という言葉をよく聞きます。 その名の通り、人材が確保出来ず、事業の継続が困難になることです。〇〇倒産という言葉はこれまでもよくありました。例えば黒字倒産。会計の知識が無ければ陥りがちですが、利 … 続きを読む
コンビニで購入する食料品は全て軽減税率
消費税の引き上げまで1年を切り、軽減税率関連の報道が活発になってきています。 今日の産経新聞の一面に面白い記事が載っています。コンビニの食品は全て8%にするように財務省、国税庁と調整を行っているというのです。 条件として … 続きを読む
宅配弁当は軽減税率の対象?
いよいよ消費税の増税まで1年を切りました。私の個人的な見解は増税は致し方ないが複数税率の導入は如何なものかと思っています。 先日、当事務所のスタッフが家で夕飯を作るのが面倒だし、一人分だけ作ろうとすると食材が無駄になるこ … 続きを読む